看護学生のためのブログ

看護学生の皆さんに役立つ内容を医療カイゼン委員会より伝えていきたいと思います!

就職前のおススメ本ベスト3(2017)

こんにちは! 医療カイゼン委員会です。

 

国家試験お疲れ様でした。

あとは吉報を待つのみ。

 

こういう時期ってなんとなく

落ち着かないですよね。

 

入職までの1か月をどう過ごしましょうか?

 

先日とある講演会で、

人を成長させるのは

「旅に出ること」

「人に会うこと」

「本を読むこと」

のいずれかです、という話を聞きました。

 

一番手軽にできるのは「本」かな。

だって本屋さんに行って購入したり、

あるいはアマゾンでレビューを読んで

ダウンロードしたり。

 

そこで、

就職前におススメの3冊(2017版)をご紹介します。

 

まず第3位。

風葬の教室』山田詠美

 

 

蝶々の纏足・風葬の教室 (新潮文庫)

蝶々の纏足・風葬の教室 (新潮文庫)

 

 

いきなりでなんですが、

いじめの話です。

 

明るい未来が待っている!

と考えたいところですが、

社会に出ると

いろんな理不尽も待ち受けています

 

そんなときにどうしたら。

 

主人公は小学5年生の転校生杏ちゃん。

あることがきっかけで

いじめに遭ってしまいます。

自殺を考え、遺書を準備するほどに

追いつめられる杏ちゃん。

でもそこから・・・

 

風葬”という言葉をこの小説で知りました。

 

ちょっとコワイ言い方だけど、

職場でヒドイ人がいたら

こういう対処法もアリじゃないかな。

 

第2位

『自分の時間を取り戻そう

~ゆとりも成功も手に入れられるたった1つの考え方~

ちきりん

自分の時間を取り戻そう―――ゆとりも成功も手に入れられるたった1つの考え方

自分の時間を取り戻そう―――ゆとりも成功も手に入れられるたった1つの考え方

 

 

ニュースでは

「働き方改革」

「長時間外労働」について

やたらと叫ばれていますが、

大切なのは「生産性」をいかに上げるか

 

これから就職したら、

自分の生産性をいかに上げるかを意識して

仕事を覚えていくことが大切だと思います。

それが一生役立つスキルにつながるから。

仕事の生産性を上げることで

自分の時間をどうやって手に入れられるのか、

それが将来どのようにプラスになるのかを

分かり易く教えてくれる本です。

とにかく読みやすいです。

 

もちろんベストセラーずっとランクイン。

 

 

第1位 

『転職エージェントが教える後悔しない社会人1年目の働き方』

森本千賀子

 

後悔しない社会人1年目の働き方

後悔しない社会人1年目の働き方

 

 

転職エージェントの視点で書かれています。

みなさんもこの先ずっと

同じ病院に働き続けるわけではありません。

ほとんどの人が遠からず転職すると思いますが、

そのときにも役立つ心構え。

何が大切なのか、が書かれています。

 

就職するまではあとわずか。

自分に合った方法で、

充実した時間をお過ごしください。

 

入職後は

こちらのブログにも

是非お立ち寄り下さい。

 

iryokaizencommittee.hatenablog.com

 

心電図の理解はリターンが確実な自己投資

こんにちは! 医療カイゼン委員会です。

 

来年の国家試験は2月19日。

いよいよあと4か月。

 

受験勉強もここからが勝負です。

 

さて、今回は心電図です。

 

でも、心電図って、けっこう苦手意識ありませんか?

循環器に限らず、内科系病棟、外科系病棟、

手術室、ICUではもちろん必要。

さらにクリニックや病院、

老健施設、健診でも、

とにかくどこに行っても将来ついて回ります。

 

おまけに国試には必ず出題されます。

 

昔からある検査だし、基本中の基本だから

知っておいて損はありません。

 

でもね、心電図の教科書ってだいたい、

かなり前半で12誘導のあたりで挫折しませんか?

標準誘導とか、肢誘導とか。

レビューブックにもある通り、

装着点の覚え方は

「飽きて足くみ、関口君」

(肢誘導:青・黄・黒・緑)

(胸部誘導:赤・黄・緑・茶・黒・紫)

で良いと思います。

が、それ以外は丸暗記よりも

実際の理屈を知っておくと一生役立ちます。

 

心電図を理解しているって、

5年後、10年後、20年後に勉強するより、

まさに今、身につけることで

間違いなくリターンを得られる

自己投資になります。

 

で、以前本編でもご紹介した

『図解心電図テキスト 

 Dr.Dubin式はやわかり心電図読解メソッド』

 

図解心電図テキスト―Dr.Dubin式はやわかり心電図読解メソッド

図解心電図テキスト―Dr.Dubin式はやわかり心電図読解メソッド

 

 

 

iryokaizencommittee.hatenablog.com

 

を再度おススメします。

 

この教科書のメリットは、

まず挫折しないこと。

 

なぜならこの本の

すべてのページの上半分が写真やイラストで、

下半分も文字がほんの数行。

おまけにイメージ先行でいけるような書き方。

だから1回読み通すのに時間がかかりません。

マジメなはなし、

1時間もあれば十分読めちゃうんです。

 

普通は心電図の問題見ただけで

アレルギー反応起こすことあると思いますが、

これからは自信を持って

答えられるようになります。

 

だから今から読めばもちろん国試に役立ちます。

が、それだけでなく、

看護師になった後も

ずーっと使える教科書です。

アラームが鳴ったら自信を持って

モニターを観察することが

できるようになります。

 

これぞまさしく名著!

心電計の自動解析の結果だって

フムフムと余裕をもって読むことができます。

 

心電図が読める or 読めない、で

看護師人生けっこう変わってきます。

まわりから一目置かれる、ってカンジ。

 

この教科書って先輩ナースたちや

ドクターもけっこう持ってたりするから、

「そうそう、ダリのヒゲね」とか言って笑えます。

 

心電図の項目は単独で勉強できるので

受験はまだ先!っていう人にもおススメです。

 

 

夏休みの最後はどう過ごす!?

こんにちは! 医療カイゼン委員会です。

 

看護学生のみなさん!

今年も厳しい猛暑が続きましたね~!

 

勉強に明け暮れたひと(!?)

バイトに明け暮れたひと、

サークルでびっしりだったひと、

旅行に行ってきたひと、

オリンピック観戦で徹夜続きだったひと、

中には、特にこれといって。。。というひとも。

 

学生のあいだはそれもアリだと思います。

 

気づけば残り1週間を切りました。

 

自分が学生だったらあと数日の夏休を

どんな風に過ごすだろう?って

医療カイゼン委員会のメンバーで話題になりました。

 

・なんにも目的のない旅

・逆に、一つの目的だけの旅

(北海道のウニを食べるとか、

 宇都宮の餃子食べるとか、

 大阪のお好み焼き食べるとか、

 うーん、なんか食ばっかり)

・映画やDVDを観まくる

・コミック読みまくる

・スタバでじっくり読書する

・とにかくボーっとする

・ゲームしまくる

・高級鮨店に入ってみる

 (バイト代つぎ込む必要あり)

・一人で京都旅行

 

ちなみに、私はやっと取れた夏休み2日間。

先輩と二人(女同士)で1泊旅行。

京都の丹後半島に行ってきました。

日本海の碧さと雄大な半島の景色にウットリ。

遊覧船にのったら、

カモメや海猫がお出迎えしてくれて、

(エサ目当てですが)

海に浮かぶ美しい舟屋の町に案内してくれました。

夏雲と紺碧の海の色のコントラストに魅了!です。

 

f:id:iryokaizencommittee:20160826184439j:plain

 

自然の中ある非日常、

ゆったりと流れる時間に

癒されてきました。

 

さて、何かをするにしても、

あるいは何もしないとしても

五感【視覚・聴覚・触覚・味覚・嗅覚】

意識して過ごしてはいかがでしょうか?

 

気づきのセンサーを磨くことは

ナースとしても、女子としても

必ず役立つ重要アイテム。

 

五感を豊かにすることの重要性は

F・ナイチンゲールの『看護覚え書』にも出てきます。

(国試的には自然治癒力がキーワードですが)

 

就職してしまうと夏休みもほんの数日です。

学生だからこそ

思いっきり贅沢な時間の使い方もアリ!

 

五感を磨いて

9月へGo!

 

f:id:iryokaizencommittee:20160703163358p:plain

看護学生の皆さん!こんなアルバイトは!

こんにちは!医療カイゼン委員会です。

 

f:id:iryokaizencommittee:20160715193431p:plain

看護学校の生活には慣れましたか?

もうすぐ夏休みがやってきます。

 

旅行?

サークル?

セミナー?

それともインターンシップ

 

こんな夏休みこそアルバイトもおススメ!です。

 

一般的なことを言えば、社会勉強とか人生経験とか言えます。でも、それよりなにより、とにかく今は人手不足の状態、いわゆる売り手市場です。(医療業界ももちろんだけど)

だから学生のあいだにいろいろな仕事を体験できるアルバイトはチャンス!せっかく看護師になったあとは、資格を活かして医療福祉分野で仕事をしないとモッタイないですからね。

 

医療カイゼン委員会のメンバーも学生時代はいろいろアルバイトしました。ドクターは家庭教師がダントツ人気だったみたい。やっぱり時給が高いからですって。ほかのメンバーもロッテリアとか、コンサートスタッフとか、レンタルビデオ店とか、いろいろ。

わたしは、ちょうどブラインドタッチ(タッチタイピング)を勉強したところだったので、データ入力のアルバイトをしました。ショールームのお客様へのアンケート用紙をどんどん入力。そのおかげもあってキーボード入力がドンドン速くなっていったのを思い出します。華やかなショールームで働く社員さん人間関係なんかも垣間見えたりしました。

 

今学生に戻ったならどんなアルバイトをしたいかな、と医療カイゼン委員会のメンバーで考えてみました。

 

大まかに3つ。

 

1.“仕組み”のある企業

ユニクロ、無印、セブンイレブン、あるいはガストなどチェーン展開している飲食店など。

理由は、“仕組み”、“標準化”している職場を実感できるから。誰がやってもちゃんとできるようにいろいろ工夫している様子をみることができるし、だからといって個性がないわけではなくて、その中でも仕事のデキる人は一段と目立ってるところを見ることができます。ユニクロに行くといつも感心するんですが、レジの後ろで全体を見渡して陣頭指揮しているスタッフさん。あれだけ忙しい中で目配りできて、他のスタッフさんたちをフォローできる姿って素敵です。全体を俯瞰して仕事を進めるスキルって、病棟のリーダー業務にもぜったい活きるって思います。

それから医療現場でも標準化ってとても重要。多くの病院は、固定チームナーシングや最近ではPNS:パートナーシップナーシングシステムの看護方式を導入しています。それに今は、多職種とチームで医療を提供していく時代。標準化の仕組みを学ぶことはナースとしてとっても重要です。

病院にもマニュアルっていろいろありますが、置いてあるだけのマニュアルが大部分じゃないかな。実際に機能するマニュアルはとても大切。シンプルさが大好きな無印良品無印良品にはMUJIGRAMという2000ページにわたるマニュアルがあるそうです。

 

無印良品は仕組みが9割』

 

 

引用です。

“マニュアルという言葉にネガティブなイメージがあります。マニュアルを使うと、決められたこと以外の仕事をできなくなる、受け身の人間を生み出す、とよく指摘されています。無味乾燥なロボットを動かすような、画一的なイメージがあるようです。しかし、そういう人をつくるのが無印良品の目的ではありません”

 

“目的は「業務を標準化する」ことです”

 

“マニュアルをつくったところが「仕事の始まり」”

 

”マニュアルをつくれば、自分の仕事を俯瞰できるので、問題点や課題を見つけられます。自分で問題点を発見し、それを改善し、実行する。自分のPDCAサイクルが回るようになれば、確実に生産性は向上します”

 

このような職場で、“仕組み”の大切さを体験しつつ、インテリアやコーディネートのセンスが身につけば、一石二鳥。

 

2.“所作”を美しくする(しないといけない)仕事

一流ホテル(ベルスタッフやラウンジスタッフ、ホテル内のレストランのホールスタッフや宴会場など)、ブライダルあるいは、高級料亭とか。

仕事がら立ち居振る舞い、マナーを身につけることになります。サービス業は、お客様への接遇が命!!どんな状況でも、笑顔で親切丁寧に対応できるスタッフが居るお店。お客様のニーズに早く気づけるセンサーを磨いて、いち早く対応できるようなお店って評判が良く流行りますよね。ナースも同じです。患者さんへの目配り、気配りができることがとても大切です。正しく綺麗な言葉遣いで笑顔の素敵なスタッフを見つけてみてください。きっとナースとして学ぶことがたくさんあると思います。

 

ガサツで言葉遣いの荒いナースと、

細やかで丁寧な言葉遣いのナース。

どちらになりたいですか?

 

もちろん、接遇面だけでなくテーブルマナー、料理の盛り付け、あるいはお客様の人間観察も含めていろいろ学びがあるはず。もし日本料理レストランなど着物を着るような職場であれば、仕事をしながら自然に着付けや所作が身につきます。バイト代貰って一生もののスキルを教えて貰えるなんてこれまた一石二鳥いや三鳥。女子力アップ間違いなし!です。

 

 

 

3.“営業”を学ぶ仕事

自営の喫茶店や飲食店など。

看護師はほぼ100%卒後病院に勤め、あるいは辞めた後にも基本的には給与所得者になる。皆さんは就職したらモノを売るような業務にはまず関わることはありません。自営や家族経営のお店に入って内側から見てみるといろんなことが分かります。モノやサービスを売るということの大変さ。営業力の重要性、接客を通して人との間合いの取り方や世間話の仕方。どのようにして自営業というのが成り立っているのか。それに自営業の方たちが持つ商売感覚。こうしたことを体感できるって病院に勤務したら二度とチャンスはありません。もしかしたら美味しいコーヒーの淹れ方や隠れレシピだって覚えられるかもしれません!これまた女子力さらに大幅アップ!

 

もしもう一度学生時代に戻れるなら、この3つのアルバイトをしたーい!

 

すべての経験は自己投資になります。同時に、アルバイトのもう一つのメリットがあります。それは、仕事が合わなかったらいつでも辞められること。辞めたって、履歴書に傷は残らないから。

 


リスクフリー、って言葉の響きなんだかカッコいいですね。

 

もう長期休暇は取れないけれど、こんなことを考えてみました。

 

看護学校は目的ではなくて、手段!

こんにちは! 医療カイゼン委員会です。

 

 『悩みどころと逃げどころ』

悩みどころと逃げどころ(小学館新書)

悩みどころと逃げどころ(小学館新書)

 

 

わたしを含め医療カイゼン委員会のメンバーたちが尊敬しているちきりんさんと日本人初のプロゲーマー梅原大吾さんの対談本です。 といってもわたしはゲームをしないのでプロ格闘ゲーマーという存在を初めて知りました。「ストリートファイター」って聞いたことはありましたけど。

 

この本とーっても面白いです。これからの勉強の仕方、勉強に対する姿勢に必ず役立ちます。看護学生の皆さんには是非読んでいただきたいと思いご紹介します。

 

この本のテーマのひとつは学校教育を自分がどう受け止めて学んでいくか。

 

第1章では、

ちきりんさん「学校って行く意味ある?」

梅原さん「大アリですよ!」

 

「学校でまじめに頑張っても一生安泰ではない」という見方と「とりあえず学校に行ってまじめに生きてれば、最低限、みじめな思いはしなくてすむ」という見方。

両極の考え方です。わたしたちに置き換えてみると、「看護師の資格を取っても一生安泰ではない」or「看護師になれば、最低限、みじめな思いはしなくて済む」

 

これかなりリアルな話です。どちらもホントだと思います。

学校に行くのは目的ではなくて、手段であるということを忘れがちではないでしょうか。

 

学生生活は社会に出る前の責任のない猶予期間=モラトリアム期間といわれていた時代。それは昔話で、今はそんなわけにはいきません。とってもシビア。なんとなく大学に行って、サークルやバイトして、なんとなく時間だけ経ってしまって、就活ではとても苦労してる、なんて話をよく聞きませんか?

 

高校を卒業して看護師になるには、3年制の看護専門学校、看護短期大学、4年制の看護大学があります。看護専門学校の中には、医療機関で働きながら学ぶ定時制課程もあります。看護大学に進学する人も増えてきました。最近では大卒の新人ナースも珍しくありません。梅原さんは“学歴”の有用性を説いています。

“学歴がないことで苦しんでる人は、現実にはたくさんいると思います”

今やいろいろな道で看護師免許を取得できます。幸いなことに、わたしたちは今のところ恵まれています。就職には迷わないし困らないから。偏差値はともかく看護学校なら胸を張れます。

でもそれに甘えてしまうと後々苦労することになります。資格を取ったから、大卒だからこの先もOKとは行きません。

 

きっかけや動機はともかく、せっかく看護学校に入ったのだから、資格を取らないともったいないし、自立して生きていくための知識やスキルを身につけるチャンス。知識を持っていて損することはありません。知らないより知ってる方がずっと良いです。将来何の役に立つのだろうと考えても今はわからない。でもひと通り勉強することは悪くありません。

 

学生時代は、数学や化学なんて勉強しても将来直接何か役にたつのかな?って考えたことはありませんか?わたしもそう思ってました。。。でも、例えば単位や濃度の計算は、注射や点滴のミキシングをするときの濃度計算や点滴の滴下数の計算に欠かせません。カタコトでも英会話ができるだけで外人の患者さんとフレンドリーになれます。今はぜんぜん必要に感じない学科も将来必ずどこかで役に立ちます。

 

看護学校(大学)の学歴を手に入れて、そして、自立していくための土台になる知識を身につけること。

 

You can't connect the dots looking forward; you can only connect them looking backwards. So you have to trust that the dots will somehow connect in your future.

(将来をあらかじめ見据えて、点と点をつなぎあわせることなどできません。できるのは、後からつなぎ合わせることだけです。だから、我々はいまやっていることがいずれ人生のどこかでつながって実を結ぶだろうと信じるしかない)

スティーブ・ジョブズ スタンフォード大学卒業式でのスピーチより。

http://www.nikkei.com/article/DGXZZO35455660Y1A001C1000000/

 

 

目の前のことを一生懸命するだけで必ずあとあと生きてきます。がんばってね。

就職前のおススメ本ベスト3

こんにちは! 医療カイゼン委員会です。

 

来週金曜日には国家試験の合格発表ですね。

そして入職まであと2週間となりました。

 

この時期なーんとなく時間が

過ぎて行ってしまいがちです。

そんな時こそ読書はいかがでしょうか!?

 

就職すると教科書以外は

なかなか読む時間、余裕がありません。

そこで、医療カイゼン委員会から

就職前のおススメ本をご紹介します。

 

第1位『入社1年目の教科書』

岩瀬大輔 ダイヤモンド社 

 

入社1年目の教科書

入社1年目の教科書

 

 

ライフネット生命を立ち上げ、

執筆当時は副社長だった方です。

 

仕事における3つの原則。

  • 頼まれたことは、必ずやりきる
  • 50点で構わないから早く出す
  • つまらない仕事はない

 

この3つを中心に仕事の進め方が書かれています。

 

それから

第2位

『マーケット感覚を身につけよう』

ちきりん ダイヤモンド社

 

 

マーケット感覚を身につけよう

マーケット感覚を身につけよう

 

 

一体何に価値があるのか。

これから自分自身にどんな付加価値を

つけていくべきか、を

考えるきっかけになります。

必ず参考になります。

 

ちきりんさんの文体はスイスイ読み進めていけます。

 

第3位

『Good Jobグッジョブ』

かたおかみさお 講談社

 

 

以前にも紹介したコミックです。

OLもナースも基本的にはオンナの世界です。

仕事はもちろん、

職場での人間関係で注意すべきポイント満載です。

知っているか、知らないか。

気づくか、気づかないか。

まさに、職場での生き方マニュアル。

主人公の上ちゃんは

テクニカル・スキル、

ヒューマン・スキル、

コンセプチュアル・スキル

どれも抜群です。

コミックだからあっという間に読めちゃいます。

 

いずれもキンドル本あります。

 

iryokaizencommittee-recommend.hatenablog.com

 

4月以降はぜひこちらにもお立ち寄りください。

iryokaizencommittee.hatenablog.com

吉報を待ってます。

仕事は楽しいですよ!

 

国試の後は頭を空っぽにして!

こんにちは! 医療カイゼン委員会です。

 

国家試験お疲れ様でした。

発表までの期間って

ついついダラダラしちゃいませんか!?

 

そんな時期に

頭をからっぽにして没頭することで

身につけられる強力なスキルがあります。

 

純粋に体で覚えるスキル!

 

それはタッチタイピングです。

ブラインドタッチとも言います。

 

手元を見ないでキーボード入力することです。

 

このスキルを習得すればパソコンを使用するときに

断然楽になります。

手書きよりもずっとずっと早く書くことが

可能になるのですから。

 

レポートやカルテでは医学用語を

英語で入力することもありますから

ローマ字入力で覚えることをおススメします。

アルファベット26文字覚えるだけです。

かな入力よりも習得の時間がかかりません。

 

わたし自身は1週間近所の教室に通っただけで

基本は身につき、あとは毎日使用することで

どんどん早く入力できるようになりました。

 

ノートパソコンを持っている人はもちろん

もしも持っていないなら、

親にお金を借りてでも

一台購入しましょう。

アルバイトでお金がたまっているなら

サーフェスなどタブレット

シンプルで、軽くてカッコよいです。

 

アビバ PC基本 タイピング講座

http://www.aviva.co.jp/typing/

 

ソフトでも『特打』

特打 [ダウンロード]

特打 [ダウンロード]

 

 

 

 

他にもタイピング練習の無料サイトや

YouTubeにも練習の動画があります。

 

方法はなんでもOKです。

とにかくタッチタイピングを身につけること。

 

一通り身につけておくと、

日々のレポートや仕事など

使えば使うほど

比例して上手くなります。

とにかく毎日使うことです。

 

習って慣れること!

 

レポートや報告書を作成する際に

入力することに時間を使うのはモッタイナイです。

内容をより良くすることに

時間をかけましょう。

 

また、

今は多くの病院が電子カルテを導入しています。

診療所でも新規のところは

大体電子カルテを使用しています。

 

とにかく

就職後にも必ず役に立ちます。

タッチタイピングは一生役立ちます!

 

タッチタイピング

あなたの強力アイテムになります。

 

スマホでゲームなんか

やってる場合ではありませんよ!

 

 

さぁーて「ドリームアイランド」の続きしよっと!?

 

iryokaizencommittee.hatenablog.com

 

iryokaizencommittee-recommend.hatenablog.com